虫歯治療
CARIES
虫歯はなるべく小さいうちに
治療をしましょう
虫歯治療
虫歯とはミュータンス菌などが出す酸によって歯が溶ける病気です。一度歯質が溶けると、二度と元には戻りません。また虫歯が進行すると、歯を削る量も多くなり、歯の寿命が短くなってしまいます。少しでもお口に違和感があれば、早めに歯科医院を受診しましょう。
虫歯の原因
-
細菌
人間の口内には多種多様な細菌が存在し、その中には虫歯や歯周病を引き起こす菌も含まれています。日々のセルフケアや定期的なプロフェッショナルケアによって、細菌の数を少ない状態に保つことが、虫歯予防にとって重要です。
-
歯質
虫歯になりやすいかどうかは、個々の患者さんの歯質に大きく左右されます。そのため、食事に気を付けて、歯磨きを丁寧に行っていても、歯質次第で虫歯になってしまう可能性があるのです。歯質を強化するには、歯科医院で定期的にフッ素を塗布するようにしましょう。また、ご自宅のセルフケアではフッ素が最大限含まれている歯磨き粉を用いてください。
-
糖分
糖分を摂取すると、口内の虫歯菌が活発になり、糖を分解して酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こす原因となります。糖分は虫歯菌のエネルギー源です。特に甘い食べ物や飲み物に含まれる糖は、虫歯のリスクを高めるので、できるだけ摂取を控えるようにしましょう。
-
時間
食事中は虫歯菌の活動が活発化し、口内が酸性状態に傾きます。通常ならば唾液の作用により、中性環境に戻す効果が期待できます。しかし、間食の回数が多い、長時間にわたる食事が続くなどの習慣があると要注意です。なかなか口腔内が中性環境に戻らず、歯が溶けやすい環境になるので、虫歯リスクが高まります。
虫歯の進行度と治療法
-
C0
カルシウムやリンが溶け出し、歯の表面が濁ったり、茶色に見えたりします。まだ歯の表面に穴はあいていません。丁寧なセルフケアと歯科医院でのフッ素塗布などで症状の改善を目指します。
-
C1
歯の外側のエナメル質が溶け出している状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。虫歯部分だけを削り取り、詰め物をして虫歯の進行を防ぎます。
-
C2
食べ物や飲み物の温度により、歯がしみるなどの自覚症状も現れるようになります。感染した部分のみを最小限削り、詰め物を詰めていきます。
-
C3
歯の神経が虫歯菌に感染すると、我慢できないほどの強い痛みや顔の腫れなどを引き起こします。症状の改善には、根管治療で感染した神経や汚染物質を取り除き、被せ物を取り付ける必要があります。
-
C4
歯の根の先に膿が溜まり、歯ぐきから漏れ出しているときもあります。歯の大部分が失われている状態です。口臭もひどくなり、口腔内全体が非常に不衛生な状態になっています。他の歯を守るためにも早期治療が欠かせません。ほとんどのケースで抜歯をした後、ブリッジや入れ歯などの補綴物で歯の機能を補っていきます。
根管治療
歯の根まで虫歯が
進行した場合の治療
当院では、可能な限り患者さんの歯の根を保存する治療をご提案しています。そのために、精密な根管治療をご提供するのが特徴です。根管治療は、細菌に感染したり、損傷を受けたりした歯髄(歯の神経)を取り除く治療法です。通常は抜歯が必要とされる症状でも、的確に根管治療を行えば、歯の根を保存できる可能性が高まります。歯の根が残っていれば、噛む力を維持する効果が期待できます。
根管治療にニッケルチタンファイルを
使用しています
根管治療では、歯の根の内部に生じた感染を徹底的に除去することが重要です。根管内に細菌が少しでも残っていると、治療後に炎症が生じて、抜歯リスクが高まります。そのため当院では、ニッケルチタンファイルを使用しているのが特徴です。ニッケルチタンファイルは、通常使われることの多いステンレス製のものよりも、高い屈曲性を持ち、複雑な形状の根管内を効果的に清掃できます。患者さんの歯を抜歯せずに保存するうえで非常に役立ちます。
定期検診で虫歯を
しっかり予防しましょう
予防歯科
治療後の口腔ケアを怠って、虫歯が再発してしまうと、再度治療をしなければなりません。特に一度虫歯になった方は、再発するリスクが高い傾向にあります。虫歯治療にかける時間とお金は貴重です。そのため、治療後も定期的に歯科診療を受けて、再発防止に努めましょう。
予防歯科